本日の葬儀の相談窓口
2017-03-02
一般的なお墓の引っ越しの流れ
①新しいお墓を探して決める
新しいい墓を探して決めたら、新墓地の管理者から
『受け入れ証明書』を発行してもらう
②旧墓地管理者に連絡をとる
①とほぼ同じタイミングで旧墓地の管理者に連絡する。
お寺などの場合は檀家をやめることになるので、
改葬の理由を丁寧に説明することが大切。
③既存墓地のある市町村役場との手続き
旧墓地がある市町村役場から『会葬許可申請書』を取寄せ
旧墓地の管理者に必要事項の記入をしてもらうとともに
『埋葬証明書』を発行してもらう。
④改葬許可を申請&交付
「改葬許可申請書」「埋葬証明書」「受け入れ証明書」を
旧墓地の市町村役場に申請し、 『改葬許可証』を交付してもらう。
⑤既存のお墓から遺骨を取り出す
既存の管理者へ「改葬許可証」を提示。
閉眼法要後、遺骨を取り出し、墓石を処分。
⑥新しいお墓に納骨する
「改葬許可証」と「受け入れ証明書」を提示して、お骨を納める。
納骨法要を行う。
※自治体によって提出書類や書類名が異なることがあります
('ω')ノ