ほほえみ葬祭(公式)格安・家族葬は葬儀の相談窓口|武豊町・知多郡|費用・日程・供花・香典など葬儀の流れを明瞭にいたします

本日の葬儀の相談窓口

 

2016.09.28

 

仏教において きわめて重要な供養法

 

線香にもさまざまな マナーがあります。

 

線香の上げ方には、1本だけ上げる場合3本上げる場合立てる場合

 

折って寝かせる場合など さまざまです。

 

その違いは 宗派によるものデス。

 

  ・1本だけ立てるー臨済宗、曹洞宗などの禅宗系や 日蓮宗では1本のみ立てます

 

  ・2つに折って寝かせるー浄土真宗では、線香を2つに折って 

                香炉に寝かせて置きます

 

  ・3本を離して立てるー天台宗、真言宗では、3本の線香を離して立てるのが

               一般的です。

 

線香を上げる場合、相手方の宗派がわかっていれば、その作法にあわせるとよいですが

 

宗派が不明なら、自分の宗派の作法で上げても問題ありません。

 

古代インドでは 人と接するマナーとして、香を身体に塗ったり、

 

室内にまいたりする習慣がありました。

 

その習慣が仏教にも取り入れられ、お釈迦様に 帰依する気持ちを

 

表現する方法として さまざまな香が考案されて

 

儀式に取り入れられるようになったのです。

 

お寺の入り口に 「常香炉」ありますよね

 

線香には身を清め、けがれを取り除き、魔を避け、心身に安らぎを与えてくれる

 

といわれてます。

 

常香炉は 仏の功徳で いっぱいなのです

葬儀の依頼は年中無休365日
24時間対応いたします。

  • tel_icon.png
  • tel3.png
  • tel_btn1.png
  • tel_btn2.png
  • btn_1.jpg
  • btn_2.jpg
  • btn_3.jpg

ページトップへ戻る