本日の葬儀の相談窓口
2016-10-17
時宗をひらいたのは 一遍(1239年~1289年)伊予国河野家 武士出身
7歳で出家し、比叡山で修業。
その後、九州で法然の高弟・証空の門弟・聖達に師事。
阿弥熊野権現より「阿弥陀仏信仰を人に勧めなさい」
とお告げを受けて始まったのが時宗です。
時宗は鎌倉時代の末期、一遍がひらいた浄土系の宗派です。
熊野権現よりお告げを受けて「南無阿弥陀仏 決定往生六十万人」と記した
念仏札を書いて配ったのが時宗の始まりです。
「南無阿弥陀仏」と称えることは、浄土宗・浄土真宗と同じです。
一遍は妻子とも別れ、諸国を行脚していきます。
鉦(かね)を激しく打ち鳴らし、乱舞しなが称える「踊り念仏」が特徴です。
時宗の教え♥幸せになるためのヒント♥
悟りも仏も考えず、無心となって称えなさい。
「南無阿弥陀仏」「南無阿弥陀仏」・・・・